日野市豊田の歯医者|プルミエデンタルオフィス|多摩平イオン近く

セカンドオピニオン
second-opinion

セカンドオピニオン症例 ①

当院での治療を紹介致します。

70代 女性

主訴:左上の頬が腫れた

治療年数:2ヶ月

治療費:グラスファイバーポスト16,500円 x 1、セラミックアンレー66,000円 × 1、保険診療(根管治療)

治療内容:根管治療(感染根管治療)、審美修復(セラミックにて修復)

治療リスク:二次的な虫歯、修復した被せ物の破損

当院に受診する1ヶ月前に左上の頬が腫れ、かかりつけの歯科医院を受診したが、歯が原因ではないので耳鼻科を受診するよう勧められ、耳鼻科を受診。検査をしたが異常所見は見当たらなかった。次第に歯茎の腫れがひどくなってきて、歯周病ではないかと思い、当院を検索して受診されました。

初診時

歯周病の検査をしても問題はありませんでした。

よく見ると赤線部に黒い影が見えます。

神経が生きているかを調べる機器で診査したところ反応がなかったため、この歯は神経が壊死しており、根の先に膿を形成している可能性が髙いことがわかりました。

切削診を行い、反応がなかったため、神経が壊死していることが確定しました。

この後、感染根管治療を行い、歯茎の腫れ、痛みは完全に無くなり快適に食事ができるようになったと大変満足されました。今後は定期検診にてこの歯の経過を追っていきたいと思います。また追記で報告させていただければと思います。

当院ではこのように他院では診断がつかなかった症状も正しく診断し、処置しているケースが多々あります。お口の中でお困りの方は一度相談しにきてください。

プルミエデンタルオフィス | 
日付:

根管治療(感染根管治療)①

当院での治療を紹介いたします。

40代 男性

主訴:左下の歯茎が腫れて痛い

治療年数:3ヶ月

治療費:保険診療

治療内容:感染根管治療、グラスファイバーポストコア、CAD/CAM冠

治療リスク:二次的な虫歯、修復した歯の破損、変色


術前のレントゲン写真です。
赤い線の範囲が膿んでいる部分です。


術中のレントゲン写真です。しっかりと根の先まで器具が到達していることを確認しています。


最終的なお薬を入れました。根の先までしっかりお薬が入っていることを確認しています。


術後7ヶ月のレントゲン写真です。
膿んでいた部分は無くなりました。

今後も定期的に虫歯のチェックを行い再発しないようにケアしていきます。

プルミエデンタルオフィス | 
日付:

矯正治療

当院での矯正治療を紹介いたします。

20歳女性

歯並びが気になるとのことで来院されました。

上の歯を2本抜き、ワイヤーを用いた矯正治療を行いました。

約1年半ほどで治療は終了いたしました。
本人も歯並びが良くなり満足していただけました。

プルミエデンタルオフィス | 
日付:

審美治療(セラミック治療) 症例3

当院での治療を紹介致します。

30代 女性

主訴:他院で治療してもらったセラミックを変えたい

治療年数:2ヶ月

治療費:ラミネートベニア132,000円 x 2本、セラミッククラウン132,000円 × 4本

治療内容:審美修復(セラミックにて修復)

治療リスク:セラミックの破損


初診時、前歯4本のセラミックを他院で入れていただいたのですが、形が変なので作り直したい事を主訴に当院を受診されました。インターネットで調べて当院を見つけていただき、わざわざ4駅ほど離れたところからきていただきました。
お口の中を見させていただいたところ、前歯のセラミックの形が不自然でした。本来の歯はもっと凹凸があり、色調も透明感があります。

患者さんとどういった形、色調の歯が良いかを話し合い、模型上にワックスで再現しました。


模型上で再現した歯を実際にお口の中へ移行します。この状態で試しに生活をしていただきました。
仮歯なので見た目は本来の歯とは異なりますが、歯の形は問題ないとの事なので、最終的なセラミックの作製に移ります。
また、技工士さんの提案により犬歯を加えた前歯6本で作製することになりました。


技工士さんが作製してくれたセラミックです。
前歯4本オールセラミッククラウンと両サイドの犬歯は全く歯を削らずにラミネートベニアにて修復いたします。


最終的な歯を入れたところです。
本来の歯のような凹凸、透明感があり、周りの歯とも調和した色調を再現できたと思います。
患者さんにはとても満足していただきました。
あとは定期的なメインテナンスを行い、二次的な虫歯や歯周病にならないようにしっかりケアしていければと思います。

当院では審美的な治療もより高いレベルで提供できるよう日々研鑽を積んでおります。
お気軽にご相談ください。

プルミエデンタルオフィス | 
日付:

審美治療(セラミック治療) 症例2

当院での治療を紹介致します。

30代 女性

主訴:前歯の被せ物のところが黒いのが気になる

治療年数:6ヶ月

治療費:ウォーキングブリーチ2,200円 x 7回、感染根管治療(保険診療)x 2本、ファイバーコア16,500円 x 2本、セラミッククラウン99,000円 × 2本(デンタルローン利用)

治療内容:ホワイトニング(ウォーキングブリーチ)、感染根管治療、審美修復(セラミックにて修復)

治療リスク:二次的な虫歯、修復した歯の破損、変色


初診時、前歯の黒い部分が気になるとの事で来院されました。


明るくなりにくかったですが、なんとかここまで明るくなりました。
この歯はウォーキングブリーチを計7回行いました。


その後前歯2本を仮歯に置き換えて、感染した根管内の治療を行いました。また、ウォーキングブリーチを行った歯にダイレクトボンディング(プラスチックを詰める治療)を行いました。


最後に前歯2本をオールセラミッククラウンにて被せました。

まだまだこれからの症例ですが、しっかりとメインテナンスをして長持ちさせていきましょう。

プルミエデンタルオフィス | 
日付:

審美治療(セラミック治療) 症例1

当院での治療を紹介致します。

20代 女性

主訴:前歯の被せ物が気になる

治療年数:2ヶ月

治療費:セラミッククラウン132,000円 × 1本

治療内容:審美修復(セラミックにて修復)

治療リスク:二次的な虫歯、修復した歯の破損

昔に治療した前歯の保険の被せ物の色が変わってきて気になるとのことでした。

セラミックを使用し、隣の歯の白い点(ホワイトスポット)まで再現し、より自然に仕上げることができました。
今後はしっかりとメインテナンスを行い1日でも長く機能できるよう管理していきます。

プルミエデンタルオフィス | 
日付:

ダイレクトボンディング 症例1

当院での治療を紹介いたします。

40代 男性
主訴:前歯が気になる
治療回数:3回
治療費:ダイレクトボンディング33,000円 × 2歯
治療内容:既存のプラスチックを除去、虫歯を除去後ダイレクトボンディングにて修復
治療リスク:修復部の破損、経年劣化による変色、二次的な虫歯

初診時

真ん中の前歯2本にプラスチックが詰めてあります。

治療中

既存のプラスチック、二次虫歯を除去したところです。

治療後

新たにハイブリットのプラスチックを充填し、約1ヶ月経過した状態です。

まだ治療を行なって1ヶ月ですが、これからも経過を見ていきたいと思います。

※これら全ての臨床写真は患者さんに使用許可を得ております。

プルミエデンタルオフィス | 
日付:

審美治療(セラミック治療)

当院での治療を紹介致します。

30代 女性

主訴:虫歯の治療をしてほしい

治療年数:5年(途中、通院困難な時期有り)

治療費:ジルコニアセラミッククラウン165,000円 × 7本
    セラミッククラウン99,000円
    ジルコニアブリッジ330,000円 × 2
    ジルコニアクラウン99,000円
    根管治療:保険診療

治療内容:感染根管治療、審美修復(セラミック、ジルコニアにて修復)

治療リスク:根管治療部位の再発、二次的な虫歯、修復した歯の破損

当院が開業する以前よりずっと通ってくださいました。通院が途絶えてしまった時期もありましたが、今回無事に被せ物を入れることができ、患者様と共に喜びを共感いたしました。
これからはしっかりとメインテナンスを行いい1日でも長く機能できるよう管理していきます。

プルミエデンタルオフィス | 
日付:

院内クリーニング♪

昨日の休診日を利用して院内のクリーニング作業を行っていただきました。
当院は定期的に院内清掃を歯科医院専門のクリーニング業者の方に行なっていただいております。

清潔なプルミエデンタルオフィスでこれからも皆様により安心して来院していただければと思います。

プルミエデンタルオフィス | 
日付:

歯周組織再生療法④

当院での治療を紹介致します。

30代 女性

主訴:左上前歯の歯茎が腫れた

治療回数:4回(歯周組織再生療法手術まで)

治療費:保険診療

治療内容:歯周組織再生療法

治療リスク:歯槽骨の再生がうまくできない場合がある。歯茎が下がり歯が長く見えることがある。歯の根の部分が露出する為知覚過敏の症状が健康な歯に比べて出やすい。

歯周病で骨が溶けてしまった場合でも、条件さえ良ければ骨を再生させることができるかもしれません。

まずは一度ご相談ください。

治療後9ヶ月経過


赤い線で囲んである部分が処置したところです。
処置後9ヶ月ほど経過して安定しております。歯茎の腫れもなくなり、揺れも治ってきています。
これだけ骨の吸収が大きいと抜歯を余儀なくされることも多いですが、今回は残していけそうです。
今後も経過を見ていきます。

プルミエデンタルオフィス | 
日付: